【贈り物として喜ばれるプリザーブドフラワー】

「プリザーブ(Preserve)」とは、「保存する」という意味です。
長期間保存できるように生花に加工を施した花のことをプリザーブドフラワーといいます。
生花ではないけれど、造花とも違う。つまり、二つのいいところを活かしたお花です。

プリザーブドフラワーの起源は、1970年代の終わりに「長寿な切花」を開発することをテーマに、 ブリュッセル大学とベルリン大学、そして仏ヴェルモント社の共同研究としてスタートしています。

10年ほどの研究のすえ1987年にようやく完成。
1991年にベルモント社がプリザーブド加工技術の国際特許を取得しています。

日本に上陸したのは1993年ですが、実は日本でも昭和の頃から薬局で売られているグリセリンを利用して、趣味でプリザーブドフラワーを作る人がいたようで、 日本人の想像力は凄いですよね!

と、豆知識はこの程度にしておいて、では、どのようにしてプリザが出来るのでしょうか?

作り方は、3つの工程を経て出来ます。
1)生花を脱水作用のある脱色液に漬けて色を抜きます
2)花を取り出して、加工液に入れて着色します
3)花を取り出して乾燥すれば完成です

このような工程を書かれても、よく分からないですよね・・・

正直、私達も生花から作る事はありません。。。
実は、生花から製造しているのではなく、信頼できるメーカーで作られた商品を吟味してレトワール・カラーにアレンジして作成しています。
もちろん、人体に影響のない加工液を使っているメーカーさんから購入していますの安心で安全です。

当然、各店舗のアイデンティティが表現されるので、同じ商品は存在していなくて、お店ごとの唯一無二のプリザーブドフラワーとなります。

マスコット入りプリザアレンジ

当たり前ですが、プリザにも長所と短所があります。
【長所】
・水を与えなくてもいいので、生花のような劣化はないこと
・生花とくらべても、質感や柔らかさは遜色のないこと
・保存環境が良ければ長期間観賞できること
・花粉アレルギーの心配がなく、お見舞い用として持っていけること

【短所】
・加工しているので販売価格が高いこと
・湿気に弱いこと
・紫外線に当たると、少しずつ退色したり、濃い花が薄い色のほうに色移りすること
・花を隙間無く配置するのでデザイン的には同じようなタイプになること

このような特性を知って、贈り物として利用されることをお勧めします。

ネットにも、「プリザーブドフラワーの作り方」のサイトがたくさんありますので、 ご自身でチャレンジしたい方は検索してください。

フラワーショップ・レトワールのホームページやお店には、シックなものから可愛らしいものまで、たくさんのプリザーブドフラワーをご用意しています。

プリザアレンジ(ピンク)